
もうすぐ年賀状の季節ですが、今年はどんな年賀状を送る予定ですか?
私は今年彼氏と入籍したので、「結婚写真入り」の年賀状を送ろうと思い、
どんなデザインの物にしようかな~と迷っています♪
でも写真入りの年賀状ってピンキリで、高いところはすごく高いんですよね。
結婚報告もかねての年賀状なので、出す枚数は約100枚近くになりそう。。
ということで、できるだけ安くておしゃれなデザインの年賀状がある通販サイトを調べてみました。
ネットでの口コミもよさそうだったものから紹介していきますね♪
①挨拶状ドットコム
挨拶状ドットコムはかわいらしいデザインのハガキが多いショップ。
宛名印刷基本料金がなんと無料!
送料も3000円以上の購入で無料なので、だいたい無料になりそうですよね。

こんなかわいらしいデザインの物が多いです☆
また、早割も割引率が高いので、10月ごろ発売開始されたらすぐに注文した方がより安く買えます。
②Rakpo
Rakpoは全国どこでも送料無料!
なんといっても早割が激安で、最終まで40%以上割り引いてくれるので、かなりお得感満載です。

こんなちょっと落ち着いたおしゃれな年賀状もあったり、
デザインも色々選べますよ☆
そして、年賀ハガキ代が47円というのもいいですね!
普通は52円のところ、47円で注文できるので、枚数が多い場合はかなり金額に差が出てくると思います。
③おたより本舗
おたより本舗も年賀状代が1枚47円と激安で、デザインは動物のかわいいキャラクターの物が多いです!
子供がいる家庭や、結婚写真でもちょっとかわいらしいデザインの物が好きな人におすすめ。

キャラクター以外のデザインでは、上のようなおしゃれで写真がたくさん入れられるようなものもあり^^
デザイン数は結婚報告用の物だけでも30種類以上、全体では1000種類以上そろっているので、
きっとお気に入りの1枚が見つかるはずです^^
年賀状で結婚報告をする時のマナー
ところで、年賀状で結婚報告もかねて一緒に出す時って、
色々マナーが気になりませんか?
そこで、皆さんが気になっているであろう疑問にお答えします!
①差出人には旧姓を書く?
女性がお嫁に行った場合、名字が変わりますよね。
ですので、結婚報告の年賀状には、新しい名字と旧姓両方書いておきましょう!
という感じで書いておけば親切で分かりやすいですね^^
②結婚報告だけど写真無しでもOK?
中には、結婚報告だけど恥ずかしくて写真を載せたくない・・という方もいらっしゃるかもしれません。
その場合、写真は無しでも全然OKです!
年賀状のデザインを選ぶ時に、写真無しのタイプで、結婚報告に対応している物を選びましょう。
ちゃんと写真無しのデザインの物もそろっているので大丈夫ですよ(*^-^*)
③相手の親や自分の親にも結婚報告入りの年賀状を出すべきか?
これはちょっと迷いますが、私の場合は両親、義両親にも同じ年賀状を出す予定です。
写真入りの年賀状を作る予定なので、見てもらいたいって言うのもありますし、
下の方に一言コメントで「これからもよろしくお願いいたします」と付け加えたら良いかな?と思っています。
気になる方は、両親用に別途購入されたら良いかと思います。
(でもみんなたぶん普通に両親にも結婚報告年賀状を送っていると思いますよ!)
④年賀状での結婚報告の文例は?
基本的に文例は年賀状を注文するショップで用意されている文章を使えば問題ないですが、
自分で印刷する場合は下記を参考にしてみてください。
昨年□月□日 私たちは結婚いたしました
これからは二人で力を合わせ明るい家庭を築いてまいります
どうか末永いお付き合いをよろしくお願い申し上げます
御報告が遅れましたが、私共は昨秋結婚致しました
二人で力を合わせ、明るい家庭を築いていこうと思います
どうぞ末永い御交誼を宜しく御願い申し上げます
このような文章が無難化と思います!
結婚式に出席した人と、していない人へは少し変えてもよいかもしれませんね。
こだわりのある結婚報告入りの年賀状を出しましょうね☆